ぐわぐわ団

読んで損する楽しいブログ

ヴァイオリン職人の未来を考える

ジブリの『耳をすませば』をずるずると引きずっています。今回は天沢聖司がヴァイオリン職人を目指すというので、果たしてヴァイオリン職人となる道がどのようなものなのかを検証しようと思ったのですが、調べれば調べるほど「難しいよ」「苦労するよ」「やめたほうがいいよ」と否定的な意見を言う人・ドリームキラーになってしまいそうなのです。「ヴァイオリン職人など許さん!結婚を前提とした人がいるなら、まずは大学へ行け!大企業へ就職しろ!もしくは公務員になれ!安定した生活を営め!」みたいな、そんな記事を誰が読みたいと思うのか。そういう記事を書いて、今の若者にガツンと言ってやったぜ!みたいなドヤ顔をして、PVが伸びない!とボヤくような人になりたいのかと言えば、あんまりなりたくもないものです。好きな言葉ではありませんが「老害」という言葉が、そっくり当てはまりそう。

大企業で勤めたり、公務員として働いたりすることが幸せと思う人がたくさんいるのはわかりますし、そういう価値観は十分過ぎるほど理解できます。でも、それを人に押し付けるのはよくないですよね。たとえ、自分の子どもであっても。将来、食べていけるのかわからないけれど、自分の可能性を信じてヴァイオリン職人を目指すというのであれば、本来は応援してあげるべきなのです。

ヴァイオリン職人ならね。

ここで問題となるのが、天沢聖司がヴァイオリン職人ではなく、チャランゴ職人を目指すと言いだしたとしたら、果たして応援してあげるべきなのかどうか、なのです。

チャランゴとは、見た目は小さいギターというか、ウクレレみたいな弦楽器です。南米アンデス地方周辺の民族音楽・フォルクローレに使われます。最大の特徴はアルマジロの甲羅を使って作るということ。今はアルマジロの生体数の減少により、アルマジロの甲羅ではなく木を使って作るようになっているのですが、もともとはアルマジロの甲羅なのです。

ワシントン条約により、アルマジロチャランゴは輸入禁止となっているため、日本で入手するのはかなり困難です。

チャランゴで検索をかけると画像もたくさん出てきますが、毛が生えていたり、姿がまんまアルマジロだったりと、インパクトだけはものすごい楽器です。そして、なんとなく臭いらしいです。もともと獣だっただけに仕方のないことです。

天沢聖司が、チャランゴ職人になるために南米に行き、10年間は帰ってこないが、一人前になった暁には結婚してくれと言われた場合、月島雫はどう返事をするのでしょうか。私としては、たとえドリームキラーと言われようとも、チャランゴはやめとけ!せめてヴァイオリンにしておけ!と諭したいと思います。合掌。